動きの要
ウォーターラストにして課題を見つけてしまって正直悩んでいました。
参照で→http://kinchanbox.blog78.fc2.com/blog-entry-70.html
コレを直せないと雪上では正直厳しいな、という感じで。
で、今日テックでのレッスン後
常連のいなみくんとグラブがどうとか、ポジションがどうとか
修正できる可能性がありそうな動きをひとつひとつ試していきました。
するとどうでしょう
一つのポイントを変えるだけで縦回転の軸のブレがなくなりました
ホントいなみくんに感謝です!
なおしたポイントは“腰の位置”たったそれだけ
それで劇的にかわりましたからね、かなりビックリです。
月(体)の要が腰、動きの要も腰でした
ほんと めっちゃスッキリしたので、トランポリンでの練習がより良くなりそうです。
そうそう、もう一個気づいたんですが“ジャパングラブ”のすばらしさったらないですね!
3Dの場合なんですけど
グラブした常態で体を動かせるからトリックの少しのズレなんかも
グラブしたまま調節できちゃうんですよね。
タック、逆に体を伸ばす、上半身と下半身のひねり、回転方向の意識のしやすさ
すごくいいですね。
カンガルーでみんなジャパンなのは一番やりやすいグラブだからだと思います。

↑どちらも一日ワンクリック!!↑
参照で→http://kinchanbox.blog78.fc2.com/blog-entry-70.html
コレを直せないと雪上では正直厳しいな、という感じで。
で、今日テックでのレッスン後
常連のいなみくんとグラブがどうとか、ポジションがどうとか
修正できる可能性がありそうな動きをひとつひとつ試していきました。
するとどうでしょう
一つのポイントを変えるだけで縦回転の軸のブレがなくなりました

ホントいなみくんに感謝です!
なおしたポイントは“腰の位置”たったそれだけ
それで劇的にかわりましたからね、かなりビックリです。
月(体)の要が腰、動きの要も腰でした

ほんと めっちゃスッキリしたので、トランポリンでの練習がより良くなりそうです。
そうそう、もう一個気づいたんですが“ジャパングラブ”のすばらしさったらないですね!
3Dの場合なんですけど
グラブした常態で体を動かせるからトリックの少しのズレなんかも
グラブしたまま調節できちゃうんですよね。
タック、逆に体を伸ばす、上半身と下半身のひねり、回転方向の意識のしやすさ
すごくいいですね。
カンガルーでみんなジャパンなのは一番やりやすいグラブだからだと思います。


↑どちらも一日ワンクリック!!↑
スポンサーサイト
| □ スキー | 01:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑